top of page
「 」 is not here.
私、水本ゆかりは小さいころからフルートをたしなんできました。親が最初に子供に与える楽器としては、フルートは珍しいと思います。
なぜヴァイオリンやピアノでなくフルートなのかというと、小さいころ、テレビから流れてきたフルートの音色に興味を持って、ずっとその前に座って聴いていた…というのが始まりらしいです。音色よりも、きらきらと銀色に光る楽器に興味を持っていたのかも知れませんが、なにしろ2歳か3歳くらいの時の話で、本人は全然おぼえていません。
小学生になって、子供用のフルートを買ってもらった時のことはおぼえています。おおよろこびで吹いてみたのに、満足に音を出せなかったことが残念でたまりませんでしたが、途中で投げるということはしませんでした。
何日も何日も練習して、初めてそれらしい音が出た時のことは忘れません。うれしくて、でたらめな音階を何度も吹いていました。でも、じきにそれは不満に変わりました。テレビから聞こえてくるプロのフルート奏者の出す音と、自分の出す音では、その音色にまるきり差があったからです。
私は父にお願いして、フルートの教室に通わせてもらうことになりました。その甲斐あって、フルートの音色は(自分で言うのもなんですが)、それなりにきれいなものになり、簡単な曲くらいは暗譜で吹けるようになりました。父のところへいらっしゃるお客様の前で、演奏を披露することもありました。もっとも、それはお客様をもてなすというより、親が子供の自慢をしたいという理由だったようです。
小学校の高学年になると、ようやく普通サイズの楽器を買ってもらえて、うれしくてそれまで以上にフルートに触る時間が多くなりました。フルート教室にもまだ通っていましたので、ソロ曲の少し難しいものでも、なんとか演奏できるくらいの技術も手に入れることができました。
中学生になってほどなく、私は近隣の中学生、高校生で組織されたアマチュア・オーケストラに入れてもらうことができました。通っている中学校には吹奏楽部もありましたが、私は普段からクラシックを聴いていましたし、弦楽器の音も好きだったので、オーケストラの方を選んだのです。
いろんな楽器の集合体であるオーケストラの中で演奏するのは、最初とても難しく感じました。自分の音だけ聞いていればよかったそれまでとは違い、他の人の音に埋没しないようにしっかりと吹くことも求められますし、何よりソロパートの時は、何十人ものオーケストラの中で、自分だけがパフォーマンスをしているという状態ですので、とても緊張します。単独で演奏する場合は、なにをしても自分自身の責任ということで済みますが、オーケストラのソロで失敗すれば、オーケストラ自体に瑕をつけてしまうことにもなりかねないからです。
でも、慣れてくるに従い、自分の吹くフルートの音色がたくさんの楽器の音に混じっているのも心地よく聞こえ、ソロパートもリラックスして吹くことができるようになり、入団して一年後には、フルートコンチェルトの独奏者も任せてもらえるようになりました。
指揮はいつも音楽の先生が交代でして下さっていました。間違わずに自分の楽器を鳴らすのがせいいっぱいの私達は、先生の方をあまり見ることもなく、タクトとずれた演奏をすることもしばしばで、しょっちゅう「指揮者を見て演奏して」と言われていました。
二か月か三か月に一度くらいの割合で、参加生徒の学校の講堂で演奏会を開いたりもしました。ただし、演奏会で経験を積んだり、おたがいの技術を高め合うという雰囲気はあまりなく、大人数でなければできない、オーケストラの曲をとにかく演奏したいという、お祭りのような感覚がずいぶんあったようです。
中学3年の夏、東京の音楽学校にも講師として名を連ねる指揮者の方が、ご自身の演奏会のついでに、指導という名目で、私たちのオーケストラを見に来て下さいました。私の通う中学校の校長先生とお知り合いなのだそうです。
私達は5分くらいの短い曲を、指揮者なしで演奏しました。それを聴いた後で、その指揮者の方が、ヴァイオリンやチェロの奏者たちに、二、三アドバイスをしました。じゃあ弦楽器だけ演奏して、と言ってその方が指揮棒を取り、振りかぶったとほぼ同時に右手を下ろすと、今まで聞いたことのないような音が、弦楽セクションから飛び出しました。
弾いた奏者たちも、もちろん聴いていただけの私たちも、茫然となりました。指揮者の方はその後、木管、金管、打楽器と、アドバイスをして、そのパートごとに指揮して下さいました。私たちはその方のアドバイスを一言も聞き逃すまいと、真剣な表情で耳を傾け、練習を行ないました。
指導のいちばん最後に、指揮者の方がオーケストラ全員で演奏させた時、最初に演奏した時とは全く違う音色が講堂に響き、私たちのオーケストラは、きのうまでとは別のものに変わっていました。
私はその夜、自分の部屋で、その日起こったことについて、考えずにはいられませんでした。たった1時間で、個人個人のテクニックが急激に上達することはありえない。すると、やはりあの指揮者の方が私たちという大きな楽器を上手く使いこなしたのだ、そう思うほかありません。
同じ楽器でも、使う人が違えば、その効果や結果には大きな違いが出る…。小学生のころ、自分の吹くフルートの音と、プロの演奏家が出す音でははっきりとした差があることを不満に思っていたはずなのに、そんな当たり前のことを、私はずっと忘れていたのです。
私はその日のことが頭から離れず、自分の楽器を一番上手く吹けるのは自分だと言えるように、いっそうフルートの技術を磨こうと思いました。自分の未熟さのせいで、せっかくの楽器がもったいない、と言われないようにしたかったのです。
それからしばらくして、私たちの中学校では、課外授業として、秋の果樹園へのバス遠足が行なわれました。私と友人たちのグループは、農家の多い町を歩いていました。すると、美術の授業かなにかでしょうか、画板を肩に下げた女子高生が二人、道の反対側から歩いてきました。一人が私をじっと見ていたような気がして、こんにちは、とあいさつをすると、彼女は少しびっくりした顔になって、その後でこんにちは、と返してくれました。私は、彼女にこの辺の地理について少し尋ねてみました。彼女は、そこの階段を上って行くと、木が何百本も植えられてるのがよく見えるよ、とか、今日は晴れてるから、そこからだととても見晴らしがいいよ、などと教えてくれました。
彼女たちが私たちから離れていく時に、なんとはなしに、会話が耳に入ってきました。先ほど私にいろいろ教えて下さった彼女が、どうしてもやりたいことがあるので、高校をやめて東京へ行くかもしれない、という話を友人にしました。
私は思わず振り返りました。何年生なのかはわかりませんが、せっかく受験して入った高校をやめてまでしたいことがある、その非日常的、というか、非現実的な言葉に驚いたのです。
遠ざかっていく彼女の横顔が見えました。私はどきりと、心を揺さぶられました。彼女の瞳には、どんなことにも立ち向かっていくような、強い意志が映っていました。ただ一つのことに向かって突き進む、そんな心に秘めた決意のようなものが、その表情から感じ取れたような気がしたのです。私は彼女たちが見えなくなってから、自分自身に問いかけました。ああいう、決意のこもった顔を自分はしたことがあったのだろうか、と。
小さいころから、両親のいいつけを守り、いつも道からはみ出さないように歩いてきました。親の言うことに従うというのは、別に苦痛ではなく、当たり前のことだと思ってきましたし、その通りにしていれば大丈夫なんだと信じていました。
ずっと慣れ親しんでいるフルートにしても、プロの演奏家になろうと思って練習していたわけではありませんし、将来にしても、いずれ父が持ってくる縁談を受けて、どこかへ嫁ぐのではないか、と漠然と考えていたのです。
でも、そこに水本ゆかりという人間の意志はあったのでしょうか。中学生が何を大人ぶったことを言うのかと思われるかも知れませんが、自分の中で、何か今まで歩いてきた道以外にも、たくさん道があったのを知らずに通り過ぎてきたのでは、と考えるようになったのです。
あの日会った彼女の中に見つけた、自分で自分の進路を決める力強さ、そういうものが自分にもあるのかもしれない、私はそう思って、いったい自分には何ができるのか、考えてみました。フルート以外では、特にこれといって自分の得意なことは見当たりません。
でも、なにか他のことが、両親でさえ気づかない何かができる可能性はある。オーケストラの一人でしかなかった私が、コンチェルトで独奏者をまかされることがあるように、自分が何かの主役になれる可能性さえある、そう思うと、わくわくする気持ちが、胸の中で大きくふくらんでくるのです。
とは言っても、自分にどんな能力があるのかは、自分ではまだわかりませんし、本当にしたいことがなんなのか、自分の中で固まっているわけでもありません。でも、きっとこれからそれは自分の心の中に生まれてくる、そんな根拠のない確信みたいなものはありました。自分が本当にしたいこと、やってみたいことを必ず見つけよう、必ず見つかる、時間はまだあるのだと。
しかし、目標を見つけられたとして、自分の能力が及ばず、決めた到達点に届かなかったとしたら? 私はそこで、あの指揮者の方との練習を思い出したのです。もしかしたら、あの方のように、私の潜在能力を引き出してくれる人が、今まで考えもつかなかった可能性を導き出してくれる人が、どこかにいるのかも知れない。もしそういう方が現われたら、私は信頼のあまり、どんなことでも許してしまうかも知れない、なぜかそう思えました。
もちろん、こういう考え方を、他力本願だと言ってしまえばそれまでです。でも、プロのスポーツ選手が、自分に合ったコーチに巡り会って才能を開花させていくことがあるように、私のことを両親や私よりも理解してくれて、新しい道へ案内してくれる水先人を見つけることができたなら、きっとあの指揮者の方にアドバイスを受けた時のように、また自分を一段、二段と高めることができるのでは? 私はそんな考えで頭がいっぱいになってしまったのです。
まだ誰の手にも渡らず、お店でひっそりとケースの中に入って、本当の持ち主を、主人を待っている手つかずの楽器のような私を、誰よりも上手に弾きこなしてくれる、そんな方を私は今、心待ちにしているのです…。
bottom of page